お問い合わせ・お見積りはこちらから~♪

手あそびに、子どもが興味を示さない?

目次

“これで” 自由に遊ぼう!が多くないかな?

こんにちは。タフィーです。

今日は、ドキッとする内容かもしれませんので、
お疲れの方は、スルーしてくださいね

幼稚園や保育園でショーをしているのですが、
タフィーちゃんとの時間は、子どもたちの本音が出てくるんです


たまには、大人の言うこと聞かなくていっか。
って、いい子ちゃんを脱ぎ捨てて、
ほッとひと息、休憩時間

手あそびやダンスは、やらな〜い!

って子もいるんですが、
それは、全然大丈夫〜

それよりも、日々の生活の中で、

みんなで活動する時間が多くないかな?
自由に遊べているかな?

これで
自由に遊ぼう!

じゃなくて、
何もなくても、自由に遊べるのが、
子どもなんです。
大人の想定内の中での遊びじゃなくって、
子どもの中から、湧き出てくる自由な遊び

遊びのはばを広げるのに、
いろんな活動を入れるのは、
もちろん大切なことなのですが、
それが多すぎると、
本当の自由な遊びがなくなっちゃうんです。

そして、子どもの遊びを
大人がどれだけ、遊びと捉えてあげられるかも大切ですね

きっと、これをお読みくださってるあなたは、
そこを、わかろう!と思っている方
または、わかっているけど、まわりの目が、、、
と気になっちゃう方

本気で子どものことを思っているあなたのためにも、
タフィーちゃんはいるんです

この続きは、また次回書きますね

それでは!
お読みくださり、ありがとうございました

タフィーより

タフィーとPARTY Time!!って、


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!”子どもの隊長”タフィーちゃんです。
幼稚園、保育園、施設などで、子どもと一緒に歌って笑って、
ママも先生も、自由になっちゃうショーをしてるのだッ

ショー歴25年、元保育士の経験から、ショーのたねあかし、保育のヒント、子どものココロのことなど書いています。

目次