子どもの隊長 "タフィーちゃん”がお届けする、
0〜6歳さん向けのショー
「タフィーとPARTY Time!!」
タフィーとPARTY Time!!
大切にしているのはこの2つ!
1)全員参加型・双方向のコミュニケーションであること。
座ってみているだけで「あー楽しかったね」で終わる、いわゆる普通のショーではありません。
歌ったり、踊ったり、笑ったり、「もう終わり???」という、子どもたちからの声が聞こえる、大満足のショーです。最後には、遊び疲れちゃう子も(笑)
このショーには、テレビやYoutubeなど、一方通行ではできないコミュニケーションに子どもの成長を引き出すヒントがいっぱい!
ですので、大人も本気で子どもと一緒に遊んでくださいね。本気で遊ぶ大人を見ると、子どもも安心して、本気で遊ぶことができるんですよ。
2)子どもたちのその時の姿を、そのまま受け入れること。
子どもたちは、ショーの中で、やりたい!も、やりたくない!もOK(^^)
大人のみなさんは、その瞬間にしか見られない、それぞれの子どもたちの姿を見てくださいね。
子どもたちは、笑いたかったら笑うし、泣きたかったら泣きます。やりたくなかったらやりません。それらはすべて、いまこの瞬間の子どもたちの正直な表現です。
それを受け入れたら、どうなるかな???ショーの中で、子どもたちが教えてくれますよ(^^)
子どもが楽しいだけじゃない!!!
実際に参加していただくことで、明日から園やお家で使える遊びや、今後の子どもたちとのやり取りに生かせることを詰め込んだショーです。ぜひ、お持ち帰りくださいね。
子育ての中で、大人はついつい自分の経験から判断した、模範的な「良い子」を期待しがちですが、子どもたちはいろいろな面を持ち、それぞれのペースで遊びながら成長します。
いつも元気な子が、ショーの時にはすごく恥ずかしがって前に出られなかったり、いつもは静かでおとなしい子が、突然踊りだしたり、座っていられない子がお行儀よく座っていたり・・・。
子どもたちは、正解や成功だけがすべてではなく、ただ、楽しむことの経験を重ねていくことが、生きる力を強くしていくのです。それは、大人も同じです。
それでは、
PARTY Time!!のご紹介〜(^^)
PARTY Time!!は、
1)見る
2)あそぶ
3)うたう
4)ダイナミックにあそぶ
の、4つで構成されています。
年齢や時間に応じて組み合わせます。
1)見る
登場!できるかな!?
最初の登場は、必ずしも前からとは限りマセン。
あれ???いない???と子どもたちがキョロキョロしたり、ざわざわしたり、体を動かしたり声を出したりすることで、子どもたちの緊張が解けていきます。
また、「人はどこから来るのかわからない」ということを経験は、心や頭を柔軟にしたり、アンテナを張り巡らせることにもつながっていきます。
るんるんバルーン♪
どんな風に出来上がっていくのかな?
子どもたちの感性や好奇心をくすぐり、自分で楽しむ力を育みます。
予期せぬ方向にバルーンが飛んでいく時、子どもたちは何をどう感じているのか・・・心が大きく動く瞬間をぜひ見てみてくださいね!
未満児さんも、とても集中して夢中で見ますよ。
できあがったものは、園の玄関やお部屋に飾っていただけるよう、ショー終了後、プレゼントいたします。
バルーンを見て、ご家族との話に繋がったり、ふとショーのことを思い出してもらえたら嬉しいです(^^)
どうなる!?紙飛行機!
飛ぶ?飛ばない??
ふつうの紙飛行機。だけれど、みんな、ワクワクドキドキ!!!
子どもの好奇心をくすぐる、紙飛行機の楽しさを、ぜひ体感してみてくださいね♪
わくわくハテナBOX???
箱の中に何が入っているのかな?
子どもたちの想像力を養います。
先生や役員さんのヒントから、どんどんイメージを膨らませます。当たっても間違っても面白い!
オモシロマジック★
あれ〜?予想と違うぞっ!!
子どもたちは予想外の出来事にくぎづけに。
年齢によって不思議に感じるポイントが違います。そんな発見もオモシロい!
2)あそぶ
わっはは(^^)リトミック♪
初めてのアコーディオンに興味津々!
演奏しながら、子どもたちの近くに行くとね・・・
ワクワクしながら聴く子も、じーっと見つめる子も。
子どもたちは、言葉がなくても、音やニュアンスを感じています。思わず大笑いする子もいます。
ふわふわスカーフ☆
0〜6歳さんまで、楽しみ方はそれぞれ!
身体、手指を使う、子どもの成長に大切な遊びです。
音を聴いたり、先生方の動きを見たり、見立て遊びや、投げ合いっこも!
子どもたちの、はずむ姿の動画はこちらから(^^) ※YouTubeへ
先生だけでなく、役員さんとの交流は、子どもたちの視野を広げます。
自由な発想で、遊び方も広がります(^^)
うきうきダンス♪
自分の体と心を使って楽しむことこそが喜びなのです(^^)
一生懸命、見て、真似て、子どもたちは、自分で感じ表現することを楽しみます。
体が動いていない子も、たくさんのことを感じて、心を動かしています。
体を動かす準備中なのです。
3)うたう
季節のうた(^▽^)♪
みんなで歌うと楽しいね♪歌えるかな!?!?
みんなで歌う楽しさはもちろんのこと、いつもと違う歌い方をすることで、いつもの歌が新鮮に感じられますよ。
ハチャメチャ!?手あそび☆
いつもの?いつもと違う!?手あそび。
「いつも」も大切。「いつもとちょっと違う」も大切。ハメを外す楽しさを味わってくださいね。
ドンチャカ♪楽器あそび♪♪
どんな演奏会になるのかな(^^)
楽器で楽しく遊んでみよう♪楽器を鳴らしながら歌うって、実は、高度なことなのです。
4)ダイナミックにあそぶ
みんなで虹に入っちゃおう!
わぁぁぁ!キレイーーーーー!
子どもたちの「わぁぁぁぁぁぁぁぁ!」という、キラキラした純粋な気持ちを大切にしています。
園全体の一体感を味わうこともできます。
さわれそうで、さわれない、ちょっとしたもどかしさを感じる体験も、実はとっても大切です。
ぽんぽんバルーン☆★☆★
きたぞ!いっちゃった!子どもも大人も大さわぎ(^▽^)/
目の前にきた風船に、子どもたちは、どんな反応をするのかな?
大きな風船であそぶ時間は、子どもたちの自由な反応を大切にしています。
つかんだり、ペタペタ叩いたり、逃げたり、投げたり、さわれなくて涙が出ちゃったり。
子どもたちが安心して気持ちが出せる園だからこそできる、貴重なあそび体験です。
「感動して涙が(;▽;)」というご感想も。
使用した大きな風船は、最後にプレゼントしちゃいますっっっ♪
ぜひ、またあそんでくださいね(^^)
※テレビや動画のようなバーチャルなものの慣れ過ぎてしまうと、実際の世界で物が頭の上に落ちてきた時にとっさによけることができなくなってしまいます。
その時々に必要な反応が自然にできるという、本来なら当たり前の感性が損なわれがちな現代、あそびの中にある、大切なことを思い出していただくことも、体験型である狙いの一つです。
みんなでパシャっ!
記念撮影は、ご希望の園で、実施します。
クラスごと、グループごとなど、ご希望に応じます。
タフィーとPARTY Time!!を
お申し込みいただく前に・・・
をご覧くださいね。
タフィーとPARTY Time!!の後に、役員さん、先生方と一緒におしゃべりする時間。
子育て、保育、相談会「タフィーとおしゃべりCOFFEE Time!!」をご用意しました。
子どもが本当に望んでいることや、訴えていることを、そのままお伝えします。
子どもたちの言葉や行動は、あなたへの愛情表現なのです。
子どもが教えてくれることは本当にたくさんあります。
困ったら、子どもに聞いてみたらいいんです。
「子どもに聞くってどうやって?」と思う方は、そのヒントもお伝えします。
一度立ち止まって、一緒に話してみませんか?
ぜひ、ご利用くださいね。